電線跨ぎ作業 AT-195CG編
2015.06.30更新
こちらの現場、電線というかワイヤーが両サイドに走っておりその僅かな隙間にてブームを起こし旋回しワイヤー及び電線を跨ぎ斜め上からバケットをかぶせる様に操作しないと作業が出来ません。
作業車と平行に左右にワイヤーがある為、旋回する際に作業面側のワイヤーに干渉しない様に気をつけるのは勿論ですが、旋回する際ブームの付根部が車体からはみ出す為、反対側のワイヤーにも注意する必要があり、終始気の抜けない現場でありました。
終始ハラハラドキドキな感じでしたが、本日も無事に作業終了。
余談ですがこちらの現場、共に作業車に乗った職人さんより、高所では絶対に作業出来ないと思ってたよ〜。
ホラ〜出来ないって、笑ってやるつもりだったんだよ〜。
けど、作業車使えて仕事も早く終わって良かったよ〜。
と、違う意味で笑われました。
てか高所使えてマジで良かったです。現場の下見、私がしたもんで。作業車使えなかったら笑えない状況になったでしょうから。


作業車と平行に左右にワイヤーがある為、旋回する際に作業面側のワイヤーに干渉しない様に気をつけるのは勿論ですが、旋回する際ブームの付根部が車体からはみ出す為、反対側のワイヤーにも注意する必要があり、終始気の抜けない現場でありました。
終始ハラハラドキドキな感じでしたが、本日も無事に作業終了。
余談ですがこちらの現場、共に作業車に乗った職人さんより、高所では絶対に作業出来ないと思ってたよ〜。
ホラ〜出来ないって、笑ってやるつもりだったんだよ〜。
けど、作業車使えて仕事も早く終わって良かったよ〜。
と、違う意味で笑われました。
てか高所使えてマジで良かったです。現場の下見、私がしたもんで。作業車使えなかったら笑えない状況になったでしょうから。



投稿者: