判断の難しい現調
2017.07.31更新
お客様から現場調査の依頼をうけ、下見を行うのですが、ごく稀に判断に迷うことがあります。
そんな時こそ実験です。
下見してきた現場状況をヤード内で作りだし、試しうち。
あ〜、やっぱりこういうオチか〜。
実験結果をお客様に報告。
今回迷ったのは、あまり詳しく書けないですがパッと見、屈伸型なら作業出来そうに感じました。
ですが、諸々寸法採りしたものの全体の約7割は作業可能。だけど残りの3割ってのがネックだった…、
バケットの床が±0だったとして、-0.5mを高所でどうカバーします?
弊社では、現場へ下見も行なっております。設置場所の確認は勿論、適正車両の選定等も行なっております。作業車の選定に自信がない方、ご連絡をお待ちしております。
そんな時こそ実験です。
下見してきた現場状況をヤード内で作りだし、試しうち。
あ〜、やっぱりこういうオチか〜。
実験結果をお客様に報告。
今回迷ったのは、あまり詳しく書けないですがパッと見、屈伸型なら作業出来そうに感じました。
ですが、諸々寸法採りしたものの全体の約7割は作業可能。だけど残りの3割ってのがネックだった…、
バケットの床が±0だったとして、-0.5mを高所でどうカバーします?
弊社では、現場へ下見も行なっております。設置場所の確認は勿論、適正車両の選定等も行なっております。作業車の選定に自信がない方、ご連絡をお待ちしております。
投稿者: